-
© GettyImages / Ariel Skelley
公募:EIG CONCERT-Japan持続可能な農業のためのデジタルトランスフォーメーションとロボティクス
【締切:2024/07/23】 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、国際的な共同研究を推進する「戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)」において、日本と欧州諸国で多国間共同研究を推進するEIG CONCERT-Japanの枠組みに基づき、今般欧州12カ国13機関と「持続可能な農業のためのデジタルトランスフォーメーションとロボティクス (Digital Transformations and Robotics in Sustainable Agriculture)」分野に関する提案の国際共同研究公募を開始いたします。
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/Petmal
公募:DAADGreen Hydrogen Research Tour(2024年9月15~20日)
【締切:2024/06/17、ドイツ時間23:59】DAADは日本をはじめとするドイツ国外出身の博士課程の学生やポスドク研究者を対象に、グリーン水素研究に積極的に取り組むドイツの機関の研究者と会って、最先端の研究成果や技術開発に関する情報・洞察を直接得る機会を提供します。
-
© iStock
論文募集:ドイツ日本研究所(DIJ)Imagined Futures in Japan and Beyond
【締切:2024/06/15】ドイツ日本研究所(DIJ)はDWIH東京と共に、日本のテクノロジーの未来について、フィクションおよびノンフィクションの両面から掘り下げる学際的なワークショップを開催します。
-
© Digital GreenTalents
公募:BMBFDigital GreenTalents Award 2024
【締切:2024/05/15、ドイツ時間23:59】世界的な気候変動が今日の経済と生活のあり方を変えつつある今、すべての人々にとって良好で健康的な生活環境をどのように実現できるのでしょうか?デジタル化は、より持続可能な未来にどのように貢献できるのでしょうか? ドイツ連邦教育・研究省(BMBF)はこうした差し迫った問題の解決策を見出し、持続可能な開発にデジタル時代の大きな可能性を活用するため、コンテスト “Digital GreenTalents – High Potentials in Sustainable Development”を推進しています。
-
© GettyImages
公募:College for Social Sciences and Humanities国際シニアフェローシッププログラム募集情報
【締切:2024/06/10】ルール大学連合の一部であり、ドイツ・エッセンに拠点を置く高等研究所College for Social Sciences and Humanities は、国際シニアフェローシッププログラムへの参加者を募集しています。
-
© IStock
公募:ライプニッツ教育メディア研究所Georg Arnhold Senior Fellowship 2025
【締切:2024/05/27】 ドイツ・ブラウンシュヴァイクにあるGeorg Eckert Institute の教育機関ライプニッツ教育メディア研究所による公募”The Georg Arnhold Senior Fellowship 2025″では、平和教育分野の研究者や同分野の職業に就いている方を対象に、持続可能な平和教育における2025年のシニアフェローの募集が行われています。
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/gorodenkoff
JST-DFG 20242024年度 ASPIRE 日独共同公募
【締切:2024/06/26 17:00】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2024年度の先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)における日独共同研究提案の募集を行います。