-
© pixabay/akitada31
公募:JSPS / DFGドイツとの国際共同研究プログラム(JRP-LEAD with DFG)
【締切:2022/06/8】日本学術振興会(JSPS)とドイツ研究振興協会(DFG)により、日本の大学等の優れた研究者がドイツの研究者と協力して行う国際共同研究に要する経費の支援が行われます。一国のみでは解決が困難な課題に対して、国際共同研究を実施することで資源の共有や研究設備の共用化等を通じた相乗効果を発揮するとともに、若手研究者等に国際共同研究の機会を提供することが目的とされています。
-
© iStock
公募: DAAD / AvH / JSPSポスドク対象助成プログラム
【締切:2022/04/08 等】ドイツでの研究滞在を希望する日本のポスドクを対象とした助成プログラムをお知らせします。助成期間はプログラムによって2週間~数年間と異なります。
-
© Research Academy Ruhr (RAR)
公募:Research Academy Ruhr (RAR)Research Explorer Ruhr
【締切:2022/03/15】ドイツのルール大学ボーフム、ドルトムント工科大学、デュースブルク・エッセン大学から成る若手研究者育成のための大学横断プラットフォームResearch Academy Ruhr (RAR)により、2022年6月19日から7月2日までResearch Explorer Ruhrプログラムが実施されます。
-
© iStock/AInet
公募:DAADAIポスドクネットワーキングツアー「AIとロボティクス」
【締切:2022/01/11 日本時間19:59】ドイツ学術交流会(DAAD)は年に2回、世界中のポスドクおよび博士課程の学生を対象にAIネットワーキングツアーを開催しています。
-
© DWIH/iStock.com/xavierarnau
公募:JSPS / DFG令和5年度「日独共同大学院プログラム」
【締切:2022/11/01 日本時間17:00】IRTGのマッチングファンドとなる「日独共同大学院プログラム」(Japanese–German Graduate Externship, JGGE-International Research Training Groups, IRTG)の募集が開始されています。IRTG はドイツ研究振興協会(DFG)による研究プロジェクトを通して次世代研究者育成、将来的な研究環境の維持・拡充を目指すプログラムです。本事業では日本側とドイツ側の大学が協力して大学院の教育研究を共同で行い、博士課程在籍者や教員、若手研究者の相互派遣や、ジョイント・ディグリーまたはダブル・ディグリープログラムの設置が行われます。
-
公募:Research Academy Ruhr (RAR)
Research Explorer Ruhr
【締切:2021/10/15】 ドイツのルール大学ボーフム、ドルトムント工科大学、デュースブルク・エッセン大学で構成される大学間プラットフォームResearch Academy Ruhr (RAR)は、若手ポスドク研究員を対象としたResearch Explorer Ruhrプログラムを実施します。
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/Petmal
公募:連邦経済エネルギー省・連邦教育研究省国際的水素プロジェクトへの資金提供
【締切:2021/10/31、12/31、2022/02/28/】ドイツ連邦経済エネルギー省 (BMWi)と連邦教育研究省(BMBF)は、日本を含むEU域外の国々におけるグリーン水素の製造・加工、および水素の貯蔵・輸送・利用に関するプロジェクトに資金提供を行います(日独の共同研究含む)。2024年まで、総額3億5千万ユーロが提供されます。