Logo DWIH
  • 日本語
    • Deutsch
    • English
    • 日本語
  • ニュースレター&ソーシャルメディア
  • プレス
  • イベントカレンダー
  • 各国のDWIH
    • DWIH本部
    • DWIHニューヨーク
    • DWIHニューデリー
    • DWIHモスクワ
    • DWIHサンフランシスコ
    • DWIHサンパウロ
    • DWIH東京
  • Deutsch
  • English
  • 日本語
  • DWIH Tokyo
    • 事業目的とサービス
    • 組織
    • チーム
    • コンタクト
  • トピック
    • 2022年: 持続可能なイノベーション
      • 2022年DWIH主要テーマ
    • 2021年: 変革する社会:パンデミックの影響
      • 2021年DWIH主要テーマ
    • 2020年:都市と気候
      • 2020年DWIH主要テーマ
    • 2019年:人工知能
      • 2019年DWIH主要テーマ
      • ドイツに根付くAI研究
      • 第1回人工知能に関する日独仏合同シンポジウム
      • センサースーツ装置を使って身体的負荷を数値化し、フィードバックを行うAI技術
    • 2018年:デジタル世界における革新的な働き方
      • 働き方の再考
      • 「人間の果たす役割は大きく変化する」
      • インダストリー4.0:ものづくりの未来
      • 「知識の共有が重要」
    • 自動運転
      • 東京大学‐ミュンヘン工科大学 日独ワークショップ「AI倫理と自動運転」
      • 「自動化、自律化、無人化」:運転補助システム及び自律運転に関する日独シンポジウム
    • ナノテクノロジー
      • 日独ナノテクノロジー商業化ワークショップ
      • 日独ワークショップ「エネルギー分野に応用されるナノマテリアル」
  • ネットワーク
    • サポーター
    • ネットワーク・パートナー
  • 研究とイノベーション
    • ドイツでの研究とイノベーション
    • ドイツでの研究キャリア
  • 活動
    • ニュース
    • イベントカレンダー
    • イベント・レポート
    • プレス
    • 資料のダウンロード
    • ニュースレター&ソーシャルメディア
  • ニュースレター&ソーシャルメディア
  • プレス
  • イベントカレンダー
  • DWIH本部
  • DWIHニューヨーク
  • DWIHニューデリー
  • DWIHモスクワ
  • DWIHサンフランシスコ
  • DWIHサンパウロ
  • DWIH東京
  • DWIH Tokyo

    DWIH Tokyo

    ドイツ 科学・イノベーション フォーラム(DWIH)東京の事業目的、サービス、組織等についてご説明します。

    さらに詳しく

    • 事業目的とサービス
    • 組織
    • チーム
    • コンタクト
  • トピック

    トピック

    ドイツ 科学・イノベーションフォーラム(DWIH)東京は、イベント、ネットワークづくりを通して、日本、ドイツ、および第三国の科学者(研究者)の共同研究や意見交換を支援しています。テーマは、日独のサイエンス・テクノロジーおよびイノベーション戦略の中から選定されます。さらに、毎年選ばれるDWIH6拠点共通のテーマにも重きを置いて取り組んでいます。

    さらに詳しく

    • 2022年: 持続可能なイノベーション
      • 2022年DWIH主要テーマ
    • 2021年: 変革する社会:パンデミックの影響
      • 2021年DWIH主要テーマ
    • 2020年:都市と気候
      • 2020年DWIH主要テーマ
    • 2019年:人工知能
      • 2019年DWIH主要テーマ
      • ドイツに根付くAI研究
      • 第1回人工知能に関する日独仏合同シンポジウム
      • センサースーツ装置を使って身体的負荷を数値化し、フィードバックを行うAI技術
    • 2018年:デジタル世界における革新的な働き方
      • 働き方の再考
      • 「人間の果たす役割は大きく変化する」
      • インダストリー4.0:ものづくりの未来
      • 「知識の共有が重要」
    • 自動運転
      • 東京大学‐ミュンヘン工科大学 日独ワークショップ「AI倫理と自動運転」
      • 「自動化、自律化、無人化」:運転補助システム及び自律運転に関する日独シンポジウム
    • ナノテクノロジー
      • 日独ナノテクノロジー商業化ワークショップ
      • 日独ワークショップ「エネルギー分野に応用されるナノマテリアル」
  • ネットワーク

    ネットワーク

    ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)は、学術機関、大学、経済開発機関、研究開発型企業、スタートアップ企業など、幅広いサポーターやパートナーと緊密に協力し、イノベーションと研究の拠点としてのドイツのプロモートし、知識、情報、人材の二国間交流を促しています。

    詳細

    • サポーター
    • ネットワーク・パートナー
  • 研究とイノベーション

    研究とイノベーション

    DWIHは、ドイツにおける研究、科学およびイノベーションの現状を説明し、ドイツでの研究のための資金調達、キャリアパス、そして共同研究の機会に関する情報を提供します。

    さらに詳しく

    • ドイツでの研究とイノベーション
    • ドイツでの研究キャリア
  • 活動

    活動

    DWIH東京は、AIや自動運転に関するシンポジウムなど、イノベーションや研究テーマについて情報交換やネットワーキングなどができる専門家向けのイベントを企画しています。大学、研究機関、助成機関、研究開発によるスタートアップ企業、研究開発志向型企業など、学術界と経済界のプラットフォームとしての役割を担っています。

    さらに詳しく

    • ニュース
    • イベントカレンダー
    • イベント・レポート
    • プレス
    • 資料のダウンロード
    • ニュースレター&ソーシャルメディア
ja
  • Deutsch
  • English
  • 日本語
  • 活動
  • ニュースレター&ソーシャルメディア

ニュースレター&ソーシャルメディア

© iStockphoto

DWIHはニュースレターやSNSでイベントに関するニュースや募集要項を紹介しています。またビデオやライブストリームもご覧になれます。

ニュースレター (登録はこちら )

最近発行されたニュースレター

2023年 / No.3

2023年 / No.2

2023年 / No.1

2022年 / No.4

ソーシャルメディア

Twitter

 

Youtube

 

LinkedIn

 

Facebook

  • ニュース
  • イベントカレンダー
  • イベント・レポート
    • 日独仏合同コンファレンス「AI FOR SDGS – 環境問題の解決に向けた人工知能(AI)の活用とは?」
    • 日独仏フォーラム「AIアプリケーションの品質基準と医療情報統合データベース」
    • Falling Walls Lab Tokyo 2019
    • 東京大学‐ミュンヘン工科大学 日独ワークショップ「AI倫理と自動運転」
    • 日独ナノテクノロジー商業化ワークショップ
    • Falling Walls Lab Tokyo 2018
    • 第1回人工知能に関する日独仏合同シンポジウム
    • 日独シンポジウム「地域イノベーションとクラスター連携」
    • Falling Walls Lab Tokyo 2017 ― 東京予選大会を開催
    • インダストリー4.0シンポジウム: スマート・マニュファクチャリングの推進
    • 「ゴットフリード・ワグネル賞2016」受賞者発表 ― 日独科学技術交流を促進
    • 科学技術の国際化戦略と最先端クラスター ― ドイツ連邦教育研究省ヨハンナ・ヴァンカ大臣が慶応義塾大学で講演
    • 日独特別講演会「自動車工学の最先端研究と産業への応用」を開催
    • 「自動化、自律化、無人化」:運転補助システム及び自律運転に関する日独シンポジウム
    • 国際科学コミュニケーションイベントFalling Walls Lab Tokyo
    • テュービンゲン大学コロキウム
    • インダストリー4.0に関するドイツ政府諮問委員会との円卓会議
    • 「ゴットフリード・ワグネル賞2015」 4部門で表彰 ― 日独科学技術交流を促進
    • 日独シンポジウム「原子力施設廃止措置のための技術と教育」大阪で開催
    • 日独シンポジウム「グローバル化時代の大学の役割―人材育成と人格形成の間で」
    • 「ゴットフリード・ワグネル賞2014」 受賞者を発表 ―日独科学技術交流の促進に向けて―
    • ドイツ・サイエンス・デー in 京都 「持続可能な発展に向けた研究」
    • 「ゴットフリード・ワグネル賞2013」 最優秀賞に「1分子シークエンシング技術」を開発した大阪大学の谷口正輝教授
    • インタビュー ドイツ航空宇宙センター(DLR)ヨハン=ディートリッヒ・ヴェルナー理事長「日本との戦略的パートナーシップを強化していきます」
    • ナノカーボンの応用化の最新事例をドイツ企業が紹介
    • 日独シンポジウム「ポジティブ・エイジング」を開催
    • 日独ワークショップ「エネルギー分野に応用されるナノマテリアル」
    • ワークショップ「災害に強い都市の共同デザイン」が開催される ―ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京が支援
    • インタビュー ドイツ持続可能性高等研究所所長クラウス・テプファー教授 「エネルギー転換は、科学の挑戦にとって宝の山です」
    • 「ゴットフリード・ワグネル賞2012」最優秀賞に「OpenPET」を開発した放医研の山谷氏
    • ナノアート写真展 ドイツの大統領が視察
    • 日独シンポジウム「加齢と神経変性疾患」が大阪にて開催される ― 日独の協力関係の深化に向けて
    • ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2010」 1等賞に京都大学物質-細胞統合システム拠点の上杉志成教授
    • 「日独 科学・イノベーション フォーラム2010」を開催
    • ノーベル賞受賞者3氏を含む著名な化学者が講演 ― 「日独化学シンポジウム」
  • プレス
  • 資料のダウンロード
  • ニュースレター&ソーシャルメディア
上に戻る
  • DWIH Tokyo
    • 事業目的とサービス
    • 組織
    • チーム
    • コンタクト
  • トピック
    • 2022年: 持続可能なイノベーション
    • 2021年: 変革する社会:パンデミックの影響
    • 2020年:都市と気候
    • 2019年:人工知能
    • 2018年:デジタル世界における革新的な働き方
    • 自動運転
    • ナノテクノロジー
  • ネットワーク
    • サポーター
    • ネットワーク・パートナー
  • 研究とイノベーション
    • ドイツでの研究とイノベーション
    • ドイツでの研究キャリア
  • 活動
    • ニュース
    • イベントカレンダー
    • イベント・レポート
    • プレス
    • 資料のダウンロード
    • ニュースレター&ソーシャルメディア
Logo DAAD Logo Auswärtiges Amt

ニュースレターとメーリングリスト

  • データ保護方針
  • サイトについて