© DWIH Tokyo

German Research Fair ―ドイツ研究フェア

ドイツの大学や研究機関で研究したい、ドイツの大学の博士課程、ポスドク、奨学金について知りたい方必見!4月27日(木)オンラインで開催の「German Research Fair―ドイツ研究フェア」に参加して、大学や研究機関、助成機関の担当者と直接話してみませんか?

詳細
© iStock.com/fizkes

第1回日独フェローシッププログラム

【締切:2023/05/15】International Journalists’ Programmes /IJPによる本プログラムでは日本から5名、ドイツから5名のジャーナリストが、お互いの国で2ヶ月間(通常8週間、2023年10月中旬~12月中旬)の滞在機会を得ることができます。

詳細
© DWIH Tokyo/iStock.com/-Dant-

公募

こちらでは、様々な分野における日本とドイツの研究プロジェクトの公募情報をご覧いただけます。

詳細
© DWIH Tokyo/iStock/gorodenkoff

ドイツの研究・イノベーションシステムに関するデータ

本報告書ではドイツの研究・イノベーション政策に関する包括的な情報が提供されています。ウェブサイトではドイツの研究機関マップや、研究開発費、研究開発人材、研究開発成果に関するインタラクティブな図表もご覧いただけます。

詳細
© iStockphoto

ニュースレター&ソーシャルメディア

DWIH東京のニュースレターおよびソーシャルメディアでは、日本とドイツの研究・イノベーション関連の最新情報を提供しています。

詳細
net of connections

イベント

最新情報

© DWIH Tokyo/iStock/gorodenkoff

ドイツにおける研究・イノベーション

DWIH東京はドイツの研究、科学、イノベーションについての情報を紹介しています。また研究キャリア、研究助成、日独共同研究に関する情報も提供しています。

© DWIH Tokyo

日本における研究・イノベーション

日本には水素技術、AI、量子研究、細胞生物学、がん研究など多くの研究の強みがあります。こちらのページ(英語)では、日本の研究環境、日独共同研究助成プログラム、パートナーシップ・プログラムを開始するためのヒントなどの情報がまとめられています。

© DWIH Tokyo/iStock.com/-Dant-

公募

日本とドイツの共同研究や研究助成プログラムの情報は公募のページをご覧下さい。

詳細

© DWIH Tokyo
ドイツにおける科学・イノベーション

在独ジャーナリスト 熊⾕徹⽒から見たドイツの研究開発

本連載ではAI、水素研究、6Gなどドイツの科学・イノベーション分野の最新情報をお届けします。日独研究協力でキーとなるテーマの記事をご覧下さい!

詳細

© DWIH Tokyo
ウェブトーク

DWIH COFFEE TALK:日独研究・イノベーション最新動向

DWIH Coffee Talkは、日本とドイツが携わっている技術革新や研究分野に関する重要なトピックについて、両国の専門家がリラックスした雰囲気の中で語り合う1時間のウェブトークシリーズです。

詳細

サポーター機関

上に戻る