AI関連イベント
-
© DWIH Tokyo
赤坂インターシティコンファレンス
生成AI:民主化、透明性、持続可能性への道筋
2024年 11月 12日から 11月 13日
-
© DWIH Tokyo
京都大学 文学部校舎 第3講義室
International Symposium on Ethics in Information Technology and Robotics
2024年10月21日, 17:00 から 18:45まで
-
© University of Bonn
東京大学 東洋文化研究所 3階 大会議室(東京都文京区本郷 7-3-1 (東京大学 本郷キャンパス内))
Toiling with Tech - Human Labor, Robots and Technology in the 21. Century
2024年8月27日
-
© DWIH Tokyo/iStock/ipopba
京橋エドグラン
人間と機械のインタラクションにおける関係性
2024年3月14日, 13:00 から 20:00まで
-
Online
Unveiling Innovations in Industry 4.0 & Reasoning for Intelligence in Productions
2024年3月6日, 09:00 から 12:15まで
-
Online
Pioneering Industry 4.0 Technologies & Smart Robotics
2024年 2月 29日から 3月 1日まで
-
© shutterstock.com / Andrey_Popov
京都大学吉田国際交流会館(吉田南構内),南講義室1(1階)
私法に関する「日独ジョイントレクチャー」京都
2024年1月30日, 18:30 から 20:00まで
-
Deutsches Institut für Japanstudien (DIJ, German Institute for Japanese Studies) Kioizaka Bldg. 2F, 7-1 Kioicho, Chiyoda-ku, Tokyo
Human-Machine Interaction and Responsibility
2023年3月27日, 15:00 から 18:00まで
-
© DWIH Tokyo
日本科学未来館
第3回日独仏AIシンポジウム:人新世における地球規模の課題のためのAI
2022年 10月 27日から 10月 28日
-
ハイブリッド(東北大学 / オンライン)
Falling Walls Lab Sendai 2022
2022年9月22日
-
© iStock
早稲田大学
「法律における人工知能 ― チャンスとリスク」
2022年6月10日, 09:30 から 17:10まで
-
© iStock/ipopba
オンライン
新たなものづくりに向けた最新プロジェクトの意見交換会
2022年1月28日, 17:00 から 19:00まで
-
© iStock
オンライン
AIと倫理
2021年12月6日, 17:00 から 18:00まで
-
© iStock
オンライン
人とアバター/ロボットの共生・共創・共進化をめぐる課題
2021年11月8日, 16:00 から 18:00まで
-
© iStock
オンライン
Artificial Intelligence and Health Care
2021年9月16日, 16:30 から 2021年9月17日, 19:00 まで
-
© DWIH New Delhi
オンライン
ウェブトーク:AI in Healthcare
2021年7月20日, 19:30 から 20:45まで
-
© DWIH Tokyo
オンライン
脳科学とAI―人間の学習・記憶・意思決定
2021年7月6日, 17:00 から 18:00まで
-
© iStock
オンライン
JST国際シンポジウム ムーンショット目標1&3
2021年3月27日, 21:00 から 2021年3月28日, 23:40 まで
-
© DWIH Tokyo
オンライン
日本の第6期科学技術・イノベーション基本計画 ― 今後の日独協力に向けて
2021年3月9日, 17:00 から 18:00まで
-
© DWIH Tokyo
オンライン
AI production network - from basic research to industrial applications
2021年2月26日
-
© RCLIP(早稲田大学知的財産法制研究所)
オンライン
RCLIP[日独・知的財産法&情報法セミナーシリーズ]第2回
2021年1月13日, 18:15 から 19:45まで
-
© DWIH Tokyo
バーチャルシンポジウム
人間中心のAI:第2回仏独日シンポジウム
2020年 11月 16日から 11月 20日
-
© DAAD/Volker Lannert
オンライン
千葉ドイツ医療機器国際連携WEBセミナー
2020年10月28日, 15:00 から 19:00まで
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/metamorworks
Online
AI, VR, AR and Human-Machine Interface
2020年10月26日, 17:00 から 18:00まで
-
© iStockphoto
Online
Virtual GAIN20 (German Academic International Network)
2020年8月28日, 22:00 から 2020年8月29日, 02:00 まで
-
© NRW Japan K.K.
オンライン
Micro- and Nanosystems Innovation in NRW– a Key to COVID-19 Instant Diagnostics
2020年7月31日, 17:00 から 19:00まで
-
© Deutsches Institut für Japanstudien (DIJ)
Online
Future Visions of a (Digital) Public Sphere: Findings from Japan
2020年7月14日, 18:30 から 20:00まで
-
© iStockphoto
Youtube (Web Live Talk)
Future of Work in Industry 4.0 & Society 5.0
2020年3月31日, 16:00 から 18:00まで
-
© iStock
京都大学 吉田南構内(京都市左京区吉田二本松町64番地)
日独ジョイントレクチャー「全国規模での研究用臨床データ活用:ドイツ医療情報学イニシアティブのMIRACUMコンソーシアム」
2019年12月4日, 18:15 から 19:45まで
-
© iStock
ドイツ文化会館1階 東京都港区赤坂7-5-56
日独仏フォーラム「AIアプリケーションの品質基準と医療情報統合データベース」
2019年12月2日, 09:15 から 18:30まで
-
© iStock
東京大学本郷キャンパス 国際学術総合研究棟4F SMBCアカデミアホール
講演会 "Sustainable Energy without Fear: The Role of Artificial Intelligence"
2019年10月25日, 16:30 から 18:00まで
-
© iStock
ドイツ文化会館1階 東京都港区赤坂7-5-56
日独仏合同コンファレンス「AI for SDGs - 環境問題の解決に向けた人工知能(AI)の活用とは?」
2019年10月24日, 10:00 から 18:15まで
-
© Getty Images
信州大学 長野(工学)キャンパス 国際科学イノベーションセンター(AICS) 2F
AI・IoT テクノロジーの産業界への活用に関する 日独シンポジウム ~日独連携ネットワークの構築に向けて~
2019年10月15日, 13:00 から 19:30まで
-
© DIJ
ドイツ文化会館1階 東京都港区赤坂7-5-56
コンファレンス「デジタル時代におけるシチズン・サイエンス- 市民社会と協働した人文・社会科学研究の可能性 –」
2019年9月26日, 10:00 から 16:00まで
AI関連ニュース
-
RT @euraxess_japan: "Grants in Practice: MSCA-PF" Learn how to write a successful application! Apply now to secure your place in the works…詳細
-
【📢イベント情報】ヨーロッパで研究したい方必見!7月17日(木)ゲーテ・インスティトゥート東京で開催の @euraxess_japan のワークショップでは、MSCAポスドクフェローシップの申請書を競争力のあるものに仕上げるための実践的かつ具体的なアドバイスが提供されます🇪🇺🥼 ➡️https://t.co/LyenGrJVQh https://t.co/FJwsS08UOf詳細
-
7月14日(月)東京大学本郷キャンパス、7月17日(木)立命館大学衣笠キャンパスで開催されるDFGライプニッツ講演会 2025「加速・疎外・共鳴―近代に関する新たな批判理論」 は現在参加登録受付中💡 現代の批判的理論と社会学における第一人者であるハルトムート・ローザ教授の講演をぜひお見逃しなく🌟 https://t.co/KlgVznYmLQ詳細
-
RT @GermanyinJapan: 科学技術・宇宙分野における日独協力の重要な日となりました。城内実大臣@minoru_kiuchiとドロテー・ベア大臣@dorobaer が破壊的技術と宇宙探査に関する二つの文書に署名しました。日独パートナーシップはイノベーションの分野でも…詳細
-
RT @Fromm_Deguchi: 東京大学でハルトムート・ローザ氏が講演します。詳細
-
日独コラボレーションの嬉しいニュース!#日本 と #ドイツ が量子技術や核融合、AIなど #先端技術 の研究で連携を強化🇯🇵🇩🇪 日独の研究協力がより活発になるよう、DWIH東京は情報提供、交流促進、ネットワーキングなどますます力を入れてきます! https://t.co/bPj4LwlQ7l詳細
-
RT @GermanyinJapan: 東京科学大学とアーヘン工科大学は戦略的パートナーシップを締結し、成果を挙げています。今回の大統領訪日には、同大のリューディガー学長も同行しています。 @sciencetokyo_ja @RWTH https://t.co/bxda5bh…詳細
-
RT @GermanyinJapan: シュタインマイヤー大統領は、スマートネットを活用した東京科学大学@sciencetokyo_ja のキャンパスを視察し、AI、ロボット、スマートモビリティ、次世代ネットワーク通信について知見を深めました。 https://t.co/NWr…詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 6月 17日 、 13:51[Deadline: 2025/09/03, 17:00 JST] Bilateral cooperative programs aim to form sustained networks of bilateral research teams (etc.) evolved from individual scientist exchanges. JSPS provides financial support to excellent Japanese scientists, including young scientists, implementing such bilateral joint research projects and seminars with research teams from counterpart countries. The FY2026 application call is currently open for submissions.詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 6月 17日 、 13:46【締切:2025/09/03、17:00】「二国間交流事業(共同研究・セミナー)」は、我が国の大学等の優れた研究者(若手研究者を含む)が相手国の研究者と協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援するものです。このたび令和8(2026)年度分の募集を開始いたしましたので、お知らせします。詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 6月 17日 、 13:46[Deadline: 2025/09/03, 17:00 JST] Bilateral cooperative programs aim to form sustained networks of bilateral research teams (etc.) evolved from individual scientist exchanges. JSPS provides financial support to excellent Japanese scientists, including young scientists, implementing such bilateral joint research projects and seminars with research teams from counterpart countries. The FY2026 application call is currently open for submissions.詳細
-
【📢公募情報】ドイツの研究者と共同研究やセミナーを行いたい方必見🇯🇵🇩🇪 日本と相手国の研究者が協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援する「二国間交流事業(共同研究・セミナー)」の応募受付がスタートしました💡(9月3日(水)17時締切) 詳細➡️https://t.co/riiaqEF7gf https://t.co/ibvIhDdlJY詳細
-
【📢イベント情報】DFGライプニッツ講演会 2025「加速・疎外・共鳴―近代に関する新たな批判理論」 (7月14日(月)東京、7月17日(木)京都) 2023年のライプニッツ賞受賞者である社会学者ハルトムート・ローザ教授が、東京大学・立命館大学で講演を行います🗣️🇩🇪 参加登録➡️https://t.co/rVPfB94Jjl https://t.co/pvwrrhy1ZS詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 21日 、 17:16[Deadline: 2025/06/15, 23:59 CEST] The DAAD invites advanced doctoral students and postdoctoral researchers from the European Research Area (ERA) and eligible countries to meet with colleagues at renown German institutions that are actively contributing to green hydrogen research, in order to get first-hand information and insights into promising research results and technological developments towards the green hydrogen economy.詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 21日 、 17:16[Deadline: 2025/06/15, 23:59 CEST] The DAAD invites advanced doctoral students and postdoctoral researchers from the European Research Area (ERA) and eligible countries to meet with colleagues at renown German institutions that are actively contributing to green hydrogen research, in order to get first-hand information and insights into promising research results and technological developments towards the green hydrogen economy.詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 21日 、 17:16【締切:2025/06/15、ドイツ時間23:59】ドイツ学術交流会(DAAD)は、欧州研究圏(ERA)および対象国からの優秀な博士課程後期の学生およびポスドク研究者をグリーン水素の研究に積極的に取り組むドイツの著名な研究機関に招待し、現地の研究者との交流を通じて、有望な研究成果や技術開発に関する第一線の情報と知見を得る機会を提供します。詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 14日 、 10:47【締切:2025/06/29】第1回日独先端工学シンポジウム(JAGFOE):Advanced Materials and Systems for Sustainable Society(2025年11月25~28日、東京) アレクサンダー・フォン・フンボルト財団は、工学および応用科学分野の若手研究者を対象に、日本工学アカデミー(EAJ)、フォルクスワーゲン財団、DWIH東京、ドイツ工学アカデミー(acatech)との共催による本シンポジウムへの参加者を募集しています。詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 14日 、 09:58[Deadline: 2025/06/29] 1st Japan-Germany Frontiers of Engineering (JAGFOE) Symposium: Advanced Materials and Systems for Sustainable Society (November 25-28, 2025, Tokyo, Japan) The Alexander von Humboldt Foundation invites early career researchers in the fields of engineering and applied sciences to apply to participate in a symposium jointly organised with the Engineering Academy of Japan, the Volkswagen Foundation, DWIH Tokyo and acatech.詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 14日 、 09:58[Deadline: 2025/06/29] 1st Japan-Germany Frontiers of Engineering (JAGFOE) Symposium: Advanced Materials and Systems for Sustainable Society (November 25-28, 2025, Tokyo, Japan) The Alexander von Humboldt Foundation invites early career researchers in the fields of engineering and applied sciences to apply to participate in a symposium jointly organised with the Engineering Academy of Japan, the Volkswagen Foundation, DWIH Tokyo and acatech.詳細
-
DWIH Tokyo 2025年 5月 13日 、 17:04【締切:2025/07/22(火)日本時間17時】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、国際的な共同研究を推進する「戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)」において、日本と欧州諸国で多国間共同研究を推進するEIG CONCERT-Japanの枠組みに基づき、「海洋:気候変動緩和策と適応策(Oceans: Climate Change Mitigation and Adaptation)」トピックに関する提案の国際共同研究公募を開始いたします。詳細