ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2010」 1等賞に京都大学物質-細胞統合システム拠点の上杉志成教授

© DWIH Tokyo

2011年5月12日、東京のドイツ連邦共和国大使公邸にて「ゴットフリード・ワグネル賞 2010」授賞式が開催され、5名の受賞者とそのチームメンバーが発表されました。

1等賞は「細胞治療を助ける化合物の開発」に関する研究を行った京都大学 物質-細胞統合システム拠点教授  上杉志成氏に授与されました。同氏には賞金400万円と、副賞としてドイツ学術交流会(DAAD)により、最長2カ月間希望するドイツの大学または研究機関で研究活動ができる助成金が贈られました。

2等賞は「原子レベル制御による金属酸化物界面の創製と高移動度電子デバイス応用」研究を行った東京工業大学 大学院理工学研究科 教授 大友明氏に、3等賞は東京大学 分子細胞生物学研究所 准教授 竹内純氏、独立行政法人 物質・材料研究機構 独立研究者 樋口昌芳氏、東京大学大学院工学系研究科 准教授 八井崇氏の3名に授与されました。

本賞は、在日ドイツ商工会議所とドイツ企業12社の共同プロジェクトとして、日本の若手研究者支援と科学技術振興、そして日独の産学連携ネットワーク構築を目的に2008年に創設されました。応募資格は日本の大学・研究機関に所属する45歳以下の若手研究者で、応募対象は環境・エネルギー、健康・医療、安心・安全の3分野における応用志向型の研究です。第3回となる今回は、全国36の大学・研究機関から81件の応募がありました。

授賞式は、ドイツ連邦共和国大使 フォルカー・シュタンツェル氏による開会のご挨拶から始まり、来賓の内閣府 大臣政務官 阿久津幸彦氏からはご祝辞をいただきました。阿久津氏は、明治時代から行われてきた日独間の研究者交流に触れ、本賞が今後さらにその交流の拡大に貢献することを期待すると述べられました。また、ドイツ政府をはじめ関係機関に対しても感謝の意を表されました。

記念講演では、本賞の名称の由来となったゴットフリード・ワグネル博士(1831-1892)の日本の近代化に果たした役割について、ワグネル氏が創立メンバーの一人となった東京工業大学の理事・副学長(経営担当)牟田博光氏よりお話いただきました。その後、本賞の選考委員会委員長の相澤益男氏(内閣府総合科学技術会議 議員)より、選考過程の報告と受賞研究についての紹介がありました。相澤氏は、「東日本大震災が大規模な地震、津波に加え原子力発電所の事故、風評被害の4災害が重なるかつて人類が経験したことがない複合的な大災害であり、受賞者には、こうした我が国の危機を克服する上で、もっとも重要な役割を果たしてもらえると大きな期待を寄せている」と述べられました。

賞の贈呈では、相澤選考委員長と駐日ドイツ商工特別代表 マンフレッド・ホフマン氏より賞金とトロフィーが、ドイツ学術交流会 代表 ホルガ-・フィンケン氏からは副賞が贈られました。

ドイツ・イノベーション・アワード
「ゴットフリード・ワグネル賞2010」受賞者

1等賞 (賞金400万円)
上杉 志成 44歳 京都大学 物質-細胞統合システム拠点 教授
「細胞治療を助ける化合物の開発」
チームメンバー:
西川 元也 43歳 京都大学 大学院薬学研究科 准教授
小泉 範子 41歳 同志社大学 生命医科学研究科 教授

2等賞 (賞金200万円)
大友 明 38歳 東京工業大学 大学院理工学研究科 応用化学専攻 教授
「原子レベル制御による金属酸化物界面の創製と高移動度電子デバイス応用」

3等賞 (賞金100万円)
竹内 純40歳 東京大学 分子細胞生物学研究所 エピゲノム疾患研究センター 准教授
「心臓構成細胞の樹立法」
チームメンバー:
小柴 和子(こしば かずこ)44歳 東京大学 分子細胞生物学研究所 講師

樋口 昌芳 41歳 独立行政法人 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 独立研究者/グループリーダー
「新しいエレクトロクロミック材料の開発と表示デバイスへの応用」

八井 崇 39歳 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 准教授
「近接場光を用いた最適形態創発型光プロセスとデバイス応用の研究」

選考委員会(敬称略)
委員長: 相澤 益男 内閣府総合科学技術会議 議員 / 東京工業大学 元学長
常任委員(五十音順):岸 輝雄 独立行政法人 物質・材料研究機構 NIMS顧問、白井 克彦 早稲田大学 学事顧問、濱田 純一 東京大学 総長、松本 紘 京都大学 総長

主催: ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(在日ドイツ商工会議所内)

共催企業 : (アルファベット順) BASFジャパン株式会社バイエル ホールディング株式会社ボッシュ株式会社 、エボニック デグサ ジャパン株式会社ヘンケルジャパン株式会社メルセデス・ベンツ日本株式会社/三菱ふそうトラック・バス株式会社メルク株式会社ミュンヘン再保険会社ショット日本株式会社シーメンス・ジャパン株式会社トルンプ株式会社テュフ ラインランド ジャパン株式会社

特別協力: ドイツ学術交流会

協力: フラウンホーファー研究機構、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会、ドイツ学術振興会

後援: ドイツ外務省、ドイツ連邦教育研究大臣、独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人日本学術振興会

詳細はホームページをご参照ください。