-
概要:ドイツ連邦共和国大使館
蓄電池に関する日独共同研究―新プロジェクト始まる
2022年1月1日、二次電池分野で長年にわたり成果を挙げてきた日本とドイツが、新たに4つの共同研究プロジェクトを開始しました。非競争領域におけるこれらのプロジェクトでは、固体電池を中心としたポストリチウムイオン技術分野の新材料開発や、構造解析・セル内プロセス解明のための新規かつ高度な分析手法の開発に取り組みます。これにより日独の専門的知見が相互補完されるとともに、若手研究者間の継続的交流を通じ、研究課題の理解が質的・量的に向上することが期待されます。
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/Dilok Klaisataporn
Beyond 5G6G―日独連携の可能性
次世代移動通信規格である6G(Beyond 5G)は、今後10年間の日独協力の重要なテーマになると考えられています。日本は、価値観を共有する国際的なパートナーとの6G研究協力に強い関心を示しており、2021年10月には総務省の総務副大臣やとドイツ連邦教育研究省(BMBF)の技術主権・イノベーション研究局長により、日独間の研究協力の可能性について話し合われました。
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/gorodenkoff
概要:ドイツ連邦共和国大使館量子技術 ― 日本における研究状況
駐日ドイツ連邦共和国大使館は、日本における量子技術に関する概要を発表しました。
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/style-photography
概要:ドイツ連邦共和国大使館日本における水素研究・技術
駐日ドイツ連邦共和国大使館は、日本における水素研究・技術の現状と日本政府の目標に関する概要を発表しました。