6G―日独連携の可能性

© DWIH Tokyo/iStock.com/Dilok Klaisataporn

次世代移動通信規格である6G(Beyond 5G)は、今後10年間の日独協力の重要なテーマになると考えられています。日本は、価値観を共有する国際的なパートナーとの6G研究協力に強い関心を示しており、2021年10月には総務省の総務副大臣やとドイツ連邦教育研究省(BMBF)の技術主権・イノベーション研究局長により、日独間の研究協力の可能性について話し合われました。

現在の研究&ロードマップ

日本

日本の6G(Beyond5G)研究の状況と現在の日独の協力関係については、ドイツ大使館による概要をご覧ください。

6G (Beyond 5G): Forschung in Japan – Zusammenarbeit mit Deutschland (ドイツ語のみ)

ドイツ

在独ジャーナリスト熊谷徹氏による本記事では、6Gに関するドイツの研究状況と政治的ロードマップについて言及されています。

5Gを超える!日本とドイツで進む6G(Beyond 5G)研究開発プロジェクト

関係イベント

JDZB主催シンポジウム“Future Communication Technologies: Beyond 5G and 6G”(2022年2月17日開催)の参加登録も開始されています。

日本では、Society 5.0を実現するには6Gが欠かせないとされています。2021年11月に開催されたハイブリッドイベント「Beyond 5G 国際カンファレンス2021」では、中西祐介総務副大臣(総務省)が開会挨拶において、価値観を共有するアメリカやヨーロッパのパートナーとの協力関係を望むことを明らかにしました。また同カンファレンスでは、ドイツ連邦教育研究省(BMBF)の技術主権・イノベーション研究局長であるイナ・シーファーデッカー氏により、6G研究のためのドイツのロードマップについて基調講演が行われました。講演は以下の動画からご覧下さい。(音声は英語、日本語字幕付き)

ドイツにおける6G ―イナ・シーファーデッカー氏(ドイツ連邦教育研究省)

ドイツにおける6G ―イナ・シーファーデッカー氏(ドイツ連邦教育研究省)

ビデオを再生するには画面をクリックしてください。再生すると、ビデオ提供者に情報が共有されます。 Youtubeで見る

日独の研究・イノベーションに関する最新情報やイベント情報の配信をご希望の方は、DWIH東京ニュースレターにご登録ください。

また、右サイドバー(スマートフォンでは下)に表示されているキーワードを選択すると、水素量子技術などのトピックに関する詳しい情報をご覧いただけます。