-
© DWIH Tokyo/iStock.com/Petmal
公募:BMBF / JST令和3年度 水素技術に関する日独国際産学連携共同研究支援
【締切:2021/09/10】 ドイツ連邦教育研究省(BMBF)は科学技術振興機構(JST)と共同で、水素技術分野における日独間の国際共同研究を支援します。本公募は日独の産学4者で研究チームを組む「2+2」プロジェクトとして実施されます。具体的には、ドイツ企業(特に中小)と日本企業が各1社以上、ドイツの研究機関と日本の研究機関が各1機関以上、参加する形式のプロジェクトです。
-
© IFMIF-DONES
公募国際核融合材料照射施設(IFMIF)/DONES(核融合中性子源)
【締切:2021/06/30 23:59 GMT+2】Research, Training and Mobility Programme – IFMIF-DONES では、大学卒業者や博士号取得者を対象に、IFMIF-DONESプロジェクトに関連する国際的な研究センターや研究所で研究・研修・移動プログラムを実施するための、日本・ドイツを含む13のポジションの募集が行われています。
-
© DWIH / istock (smirkdingo)
公募: 水素技術EIG CONCERT-Japan第8回共同研究課題募集
【締切:2021/07/09 日本時間17時】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、EIG CONCERT-Japanの枠組みに基づき、「手ごろでクリーンなエネルギー源としての持続可能な水素技術 (Sustainable Hydrogen Technology as Affordable and Clean Energy)」分野に関する提案の国際共同研究を公募しています。
-
© Tohoku University
公募:Falling Walls LabFalling Walls Lab Sendai 2021
【締切:2021/06/30】革新的なアイデアを参加者そして世界と共有したいと思っている学部生、大学院生、ポスドク、若手研究者の方必見!Falling Walls Lab Sendai 2021に応募して、ベルリンで開催される決勝大会への切符をゲットしましょう。今年は、プレゼンテーションスキル向上のための無料のコーチングセッションもご用意しています。
-
© iStock
公募:DAADポスドク対象助成プログラム(PRIME)
【締切:2021/08/31】DWIHの運営母体であるドイツ学術交流会(DAAD)は、ポスドクを対象としたプログラム「Postdoctoral Researchers International Mobility Experience」 (PRIME)の応募者を募集しています。このプログラムでは18ヶ月間の研究活動費が助成され、原則として応募者の国籍は問われません。
-
© BMBF
公募:Green Talents Award 2021Green Talents Award 2021 応募受付開始
【締切:2021/05/19、日本時間21時】ドイツ連邦教育研究省(BMBF)により開催されているGreen Talentsへの応募が今年度も開始しました。持続可能性研究の権威あるネットワークに参加し、ドイツの一流研究者との交流や革新的なグリーンアイデアに関する国際交流をしませんか?
-
© DWIH Tokyo/iStock.com/Peopleimages
公募: 連邦教育研究省 (BMBF)コロナの世界的大流行がもたらす社会的影響に関する社会科学・人文科学研究
【締切:2021/5/31】 ドイツ連邦教育研究省(BMBF)は、コロナの世界的大流行がもたらす社会的影響に関する研究を強化します。助成対象はコロナ禍の長期的影響およびそれに伴う社会的課題を研究する社会・人文科学系プロジェクトです。比較分析的アプローチを歓迎します。日本からの研究パートナーは自己資金による参加が可能です。