-
© iStock
ニュース:DFG新たに13件の協力研究センター(CRC, Collaborative Research Centres, SFB)を助成
領域はmicrobial networks、 rare earth metalsからplant healthまで/次の4年間で約1億6,600万ユーロを助成/ CRC技術移転プロジェクトパッケージ2件 ドイツ研究振興協会(DFG)がドイツの大学でのトップレベル研究をさらに支援する為、13件の協力研究センター(CRC)の設立がボンで開催された助成委員会で新たに承認されました。新しいセンターには、2023年1月1日から4年間で約1億6,600万ユーロの資金が提供されます(含22%の間接経費)。新しいセンターのうち5件はCRC / Transregiosであり、複数の大学に跨るものです。
-
© DWIH Tokyo
ウェブトークDWIH Coffee Talk:日独研究・イノベーション最新動向
DWIH Coffee Talkは、日本とドイツが携わっている技術革新や研究分野に関する重要なトピックについて、両国の専門家がリラックスした雰囲気の中で語り合う1時間のウェブトークシリーズです。
-
ニュース: 人工知能
ドイツ、日本などAIに関するグローバルパートナーシップ設立
2020年6月15日、ドイツ、日本を含めた14か国および欧州連合により「人間中心」の考えに基づく責任あるAIの開発と使用に取り組む国際的なイニシアティブである「AIに関するグローバルパートナーシップ(Global Partnership on AI、GPAI)」が設立されました。
-
© iStock
ニュースカリチェック大臣訪日:人工知能に焦点
日本を訪れたドイツ連邦教育・研究大臣は、研究政策と将来的な日独協力について、AIとデジタル化を中心に政治的対話を行いました。
-
© iStock
ご意見をお寄せください:ヨーロッパの専門家団体が、信頼できるAIのための倫理ガイドライン案へのフィードバックを求めています。
2018年12月18日、人工知能に関するハイレベル専門家グループ(High-Level Expert Group on Artificial Intelligence)(2018年6月に欧州委員会により任命)が、「人工知能の開発と利用に関する倫理ガイドライン(Ethics Guidelines for the Development and Use of Artificial Intelligence)」の第一次草案を発表しました。